『出版への道のり』第18話はこちらを見てください。 『出版への道のり』第17話はこちらを見てください。 理解できなくても、従うのが師匠 私には師匠が数人います。 牧師の師匠 ... 続きを見る
師匠の言うことはメリットしかないのだから、ただ信じて従ってみる『出版への道のり』18
出版の可否は長い間引っ張られるより気持ちいい
松尾昭仁師に紹介された2つの出版社の回答は間もなくやって来ました。

その時の私の反応は、

なにかおかしくなってます。
通らなかったということで、もう少し落ち込んでもいいのですが、
ダメならダメで気を持たせない方が、何ヶ月も引っ張られるよりはるかにマシなのです。(B社、C社、D社参照)
出版コーディネーター 糸井さんのアドバイスとは?
ここで、軌道修正が入ります。
私の企画書が糸井さんという出版コーディネーターさんのところへ回ります。

会うことになりました。
初めて会ったのが、そう。北千住駅の駅ビル内喫茶店でした。


びっくりしました。
子育て講演会や親御さんに対するカウンセリングもたくさんやってきたのですが、
本に書こうとは思ったことがなかったからです。
子育て本 出版へとシフトチェンジ 聖書との関連付け
実はこの時初めて、子育て本へとシフトチェンジしたのです。
私は糸井さんにこう話しました。

そして、会話の中での
この部分をもっと掘り下げたいようで、
課題として、
- 日本と欧米の子育ての違いを箇条書きすること
- なにか実際のエピソード3つを書いてみること
をしてみてくださいと言われました。

出版内容を軌道修正されることへの動揺を自己チェック
そして、大きく軌道修正が入ることに対する自分自身への動揺があるかないかをその日、チェックしました。

元々のヴィジョンを思い出してみたのです。
- なんのための出版か?
- 自分が世で花開くためか?
- メジャーデビューして有名人になってちやほやされるためか?(笑)

自問自答を繰り返しているうちに、
とじわじわと思うようになったのです。
そして、

と感じたのでした。
続きはこちらを見てください。 『出版への道のり』19話はこちらを見てください。 ドラマで見たことのある「フッ」と馬鹿にされたシニカル・スマイル ちょう ... 続きを見る
信じてくれるわずかな人を身の回りにセットしよう 大きな夢を語ることで冷ややかに笑われたとしても『出版への道のり』20
『出版への道のり』シリーズを第1話から最新話までまとめました。
-
-
『出版への道のり』まとめ 後藤哲哉が「商業出版」するまでの過程を全て公開します
書籍『世界に通用する「個性」の育て方 ~聖書に学ぶ「自己肯定感と自立心」を高める子育て~』(日本実業出版社)を出版するま ...
続きを見る
